こんにちは皆さん、
私は、ユーチューブでテラスハウスのビデオを見つけました。テラスハウスは日本のドラマです。このビデオの中で四人の友達は互いに話し合います。ぺぺという男の人はこの四人の一人です。ぺぺはイタリアから来ましたので、日本と外国の文化の違いについて話します。この四人の中で色々な年齢があります。一番上の人は29歳で、一番下の人は21歳です。





この四人は一緒に住んでいる人達だから、くだけた話し方を使います。男の人が一人と女の人が三人ですから、女性の話す言葉がたくさんあります。
ビデオから例文です:
「どう思う?外国人って?」― ぺぺさん
「見るじゃん?」「かっこい人ってさー、いいなと思うけど・・・」― 春花さん
「五年もいれば、ねー?」― 香織さん
このビデオの会話に色々なくだけた話し方があります。例えば、質問をする時、「か」の助詞を落とします。「名詞って」の意味と「〜にとって」の意味とほぼ同じです。
文の終わりによく「・・・」を使います。これは言いにくいことをはっきり言わない言い方です。女性は「じゃん」や「さー」や「なー」などで文を終わらせる言い方が多く見られます。
じゃ、待った今度。
じゃ、待った今度。
文末にも、色々なパターンがありますね。文末の表現は地方や年代によって使い方が変わるいい例だと思います。テラスハウスは、最近の若い人たちの話し方が見られて、日本語の勉強にもとてもいいと思います。
ReplyDeleteThis comment has been removed by the author.
ReplyDeleteああ、テラスハウスですか。USCの一年生の時、私はテラスハウスのことをはじめ聞きました。日本語の学生だったルームメイトも日本のテレビを見るのが好きでした。その時、日本語が知りないでしたが、字幕(じまく、subtitles) がありました。テラスハウスはアメリカの「ビグ・ブラザー」というテレビ番組のようにと言われています。
Deleteテラスハウスは面白そうですね。私は日本のドラマを見たことがありませんけど、そのビデオを見てみます。日本語のじまくがあります。私の会話パトナーがアニメを見て、日本語のじまくを見てもいいと言いました。いい練習です。
ReplyDelete